やはり「ご忠告」されました

先日、教科代表に印刷室に呼ばれました。

「先生の授業は教科書に沿ってないから、生徒は混乱してます」やはりそう出てきたか。

教科書に沿っていて本質的な歴史の授業に踏み込めますか?社会科の教師の中には歴史の専門てはない教師もいます。それを補助するのが授業書 正規の職員でであっても裏付けを持ったマニュアルがあるので教科書を隅から隅まで使いこなせるようk授業書は作られています。本当にどこまで読みこんで授業してますか。まして、歴史の学習は複線的、多角的な視線が必要です。AとBがつながるだけでなく、さらにさまざまな影響を広げていきます。もっと想像力を逞しくして目を見開くことが要求されると思います。しかし、彼は目先のテストにこだわります。テストという仕組みがそういう生徒たちを生んでいると思います。非常勤講師してやれることに限界があります。決められた範囲内で授業しなくてはいけないので、その通り淡々とやってますが、もし、まだ

自分が現役で、高等学校の歴史総合の年間計画を立てるとしたら、大航海時代以降を一年間かけてやる計画にしたいと思います。世界のグローバル化からスタートさせる。それでも現代史を十分にするにはしっかりと計画を立て、上手く世界史と日本史のバランスをとりながら進めていかないと、グローバリズムの世界に乗り遅れる気がします。その辺が教科書も中途半端です。すこし、日本史に重心が傾いている傾向を感じます。うまく中学校社会科との連携をする。3年生の選択科目で本人の意思で選ばせる。

何も教科書が人類の誕生からはじまっていて、1年間で高等学校としての歴史教育はできないと思います。そういう体質が続くと日本の歴史教育は立ち遅れます。

現代史は学術的に固まっていない。という議論もありますが、まさに現在、起きている世界各地のうごきのわからないまま大学生、社会人になってしまいます。そういう裁量は各学校でできないのでしょうか。はっきり言ってその筋の先生たちはいくらでもいます。いつまでも昔の名前で出ている先生が退場していただきたい。山川出版社も高度経済成長で終わらせて、それで終わり?もっと先の時代を書ける先生はいろいろといらっしゃると思う。そういう人材の発掘もできないで天下の山川出版社の名が廃らないのか。何が怖いのですか?名前の上に安住していませんか?ご意見を持つ先生方はいくらでもいらっしゃると思います。

また、気になるのがイスラムの記載がほとんど見られないこと、イスラムの理解なく現代史を語れますか。もし世界史を書くならばアラブから見た十字軍とは何だったのか、そういう視点も必要だと思います。かつて「◯◯十字軍」と命名されたボランティア活動がありました。そういう命名に異議を唱える人はいなかったのでしょうか。現在では、そんな命名したら非難を受けるはずです。

生徒から私にたくさんの注文を受けました。一つ一つ丁寧に答えたつもりです。しかし、気になることがあります。彼らは答えを写すことで勉強したと勘違いしている生徒が圧倒的に多い。ということです。中にはプリントでなく自分のノートに書きたいと言っている生徒もいます。しかし、大半の生徒がスライドに教科書の通り赤字で記入したスライドと見せるとそれを写すことで…中には携帯でスライドを写している生徒もいます。確かに文明の進歩ですね。でもむしろそういうことが私は気になります。

GoogleWikipedia、ChatGPTで答えを探しても無駄であることは何度も繰り返して話しています。、ジャパンナレッジをプリントアウトしたのを配ってもからまわりしてます。ただ「文責」のある文章と、そうでない文章の違いは話しました。スマホを手放すことは彼らには難しい。と思います.、新聞にスマホばかり使っていてパソコンのローマ字入力やダブルクリックがわからない学生が企業で困っているというものがありました。

 

9月24日に放送大学を卒業しました。それなのにまた、欲をかいて、再入学の手続きをしてしまいました。たぶん今の仕事で最後のご奉公にしたいと思います。その分、気持ちがあふれているかもしれませんね。ただ病気退職に追い込まれ、長いリハビリを経て教職に再び就けたことは本当に感謝です。

あと残り少ない講師の期限ですが、短い期間でも大変に勉強になりました。

これからは自分のペースでやっていきたいです。収入が減るのは仕方ないです。身体がもう精一杯です。ただ授業プリント作るのはきついけど楽しい。こういう問いかけでいいのだろうか、考えている時は幸せです。